歯周病の人は舌苔ができやすい【口臭の原因にも】

歯周病の豆知識

苔

舌苔という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
この記事を見ている人は関心が高い人が多いので知っているかもしれませんね。
口臭予防においては舌苔の除去は必須みたいに語られます。

 

舌苔は「舌の苔(こけ)」と書き、そのさまは石などに付着する苔のようです。
しかしその正体は簡単に言うと舌の汚れです。
そのため歯周病の原因である歯垢(プラーク)が舌にできるようなイメージでよいでしょう。

 

舌苔のできやすさは口内環境に依存します。
歯周病の人は舌苔ができやすいと言えます。

[adrotate banner=”3″]

舌苔とは舌の汚れ

歯周病に関心がある人は舌苔にも気を使っているのではないでしょうか。
私が舌苔の存在を知ったのは歯周病の対策方法を探しているときでした。

 

舌苔は舌の汚れです。
つまり歯の汚れとなる歯垢(プラーク)と同じで雑菌の繁殖に貢献するものになります。
そのため歯周病予防を考えたら舌のプラークである舌苔の対策も必要になるのです。

食後は舌苔が多い

舌苔ができる原因はさまざまなのですが、一番多いのは食事によってできることでしょうか。
動物の味覚は舌にありますね。
そのため舌には食べ物が付着しやすいです。

 

歯垢が知らず知らずのうちに構成されていくのと同じで舌苔も食後には知らず知らずのうちに細菌によって構成されていきます。
そのため歯だけでなく舌に対しても適切な対処方法を考えないといけません。

舌苔が多いと口臭の問題も

歯

歯周病であると口臭が発生すると言われていますが、原因はプラークですから舌苔も似たようなものです。
舌苔が蓄積したら少なからず口臭への影響もあるわけです。
歯を磨くのはエチケットとして定着しているのですが、舌苔に関しては無関心な人も多いはず。

 

私も歯周病の情報を探し始めてから知りました。
口臭を気にする人も舌苔には気をつけないといけないでしょう。

[adrotate banner=”4″]

歯周病の人は舌苔ができやすい

舌苔ができやすい人はどんなひとであるか。
できる原因は様々ですが、大きく分けて下記の2つが関係しているのではないかと考えています。
これは歯周病の進行原因とも関係してくる部分なので歯周病と同時解決になる可能性はあります。

舌苔は唾液が洗い流してくれるはずであるが

舌苔ができやすい人の傾向としてもあげられるのは唾液が少ない人です。
歯周病においても唾液が少ない人は感染しやすいと紹介していますね。

こちらの記事は虫歯についての話がメインとなっていますが、唾液には殺菌作用もあるので口内環境を正常に保つために必要不可欠なのです。
もし唾液が少ないと口内の殺菌ができなくなります。

また、唾液には口内環境を中性にする役割もあります。
唾液のほとんどは水分で漿液性唾液というものです。
水は基本的に中性ですから唾液が多いということは酸性やアルカリ性を薄める働きをします。

食事をしたあとは口内環境は酸性になっていることが多いです。
そのため歯が溶けやすい状態にあるのですが、唾液の分泌も多いので中性に保ち、摩耗した歯には再石灰化が促されています。

 

このように唾液は口内環境の正常化に貢献しているのですね。
もちろんこれは舌も例外ではありません。

 

再石灰化はないにしても中性に保つ役割や殺菌の役割は歯と同じ。
歯周病になりやすい人は唾液が正常に出ていない場合がありますから舌苔ができやすい傾向にあると言えるでしょう。

[adrotate banner=”5″]

口呼吸は乾燥から舌苔に進展

さきほどの唾液が少ない人に舌苔ができやすいと関係するのですが、口呼吸をしている人も舌苔ができやすいと言えます。

以前、出っ歯の人が歯周病になりやすいという記事を書きました。
この理由は出っ歯の人は口が閉じにくく口内が乾燥しやすいため唾液が正常に働かず歯周病になるというものです。
上でも紹介していますが、舌に対しても唾液は働きますから口内が乾燥すれば舌苔ができやすくなります。

こちらの記事で歯周病菌は嫌気性と紹介しました。

 

酸素を嫌う性質があるものを嫌気性というので乾燥することは対策になって良いというイメージを持たれるかもしれません。
確かに雑菌の繁殖を防ぐには乾燥させることは重要です。
しかし、なかにはグラム陽性という乾燥に強い菌も存在しています。

Staphylococcus_aureus_Gram出典:ブドウ球菌 – Wikipedia

グラム陽性の代表的なのは大腸菌で有名なブドウ球菌です。
グラム染色をすると紫色になるのがグラム陽性で乾燥に強いことを示します。

 

歯周病菌の中にはグラム陽性菌も存在していますので、殺菌力がなくなれば繁殖し放題になるでしょう。
口呼吸の人は舌苔ができやすい環境なのです。

 

歯周病と舌苔は関係がある

今回は歯周病と舌苔について触れてきました。
歯周病の原因は細菌の住処となっている歯垢(プラーク)が関係しています。

 

歯垢は食べ物のカスなどを栄養に雑菌がつくりだすものですが、舌苔も似たような構造で作り上げられます。
舌苔を防ぐにはプラークコントロールが有効となると言えるでしょう。

 

しかし、歯磨きはしても舌苔を落とすことに関心を持っている人は少ないのではないでしょうか。
舌苔は汚れですから口臭の原因にもなります。

 

歯周病の人は唾液がうまく働いていないということもあり舌苔ができやすい環境にあると思います。
歯周病予防の観点からも舌の環境も歯と同じく注目しなといけないでしょう。

舌苔の除去については下記の記事も参考に

[adrotate banner=”6″]

タイトルとURLをコピーしました