歯周病予防にマウスウォッシュ(デンタルリンス)効果あり?

歯周病対策グッズ

洗口液

歯周病予防マウスウォッシュ(デンタルリンス)は使えるのか?
この疑問に関しては効果あり」というのが回答になりそうですね。

 

歯周病予防として使えるのですが、ある程度条件が揃った場合に限ります。
その点について触れていこうと思います。

[adrotate banner=”3″]

マウスウォッシュ(デンタルリンス)効果は歯周病治療後

マウスウォッシュ(デンタルリンス)が歯周病に対して効果を発揮するのは最初にも紹介したように条件が揃っている場合です。
その条件とは複数あるのですが、最大とも言えるのが

  • 歯周病治療が終わってる
  • 歯周病ではない

のどちらかに該当した場合になります。
おそらくマウスウォッシュ(デンタルリンス)を活用しようと検討している人は、健康診断などで歯周病を指摘されて対策をしようと考えているのではないでしょうか?

 

残念ながら歯周病診断をもらっている人は効果がほとんど期待できないでしょう。
まずは歯周病の治療をすることから始める必要があります。

 

私も歯周病の治療を受けましたが、

ペリオバスターのように歯科医でしか扱えない強力な殺菌力を持つ歯磨き剤などを活用して除菌をしていきますので市販品では難しいです。

 

歯周病診断が出ている場合は、とりあえず歯医者に行って指示を仰いで下さい。
マウスウォッシュ(デンタルリンス)ができるのは歯周病予防であって改善ではありません。

[adrotate banner=”4″]

殺菌力の優れたイソジンでも歯周病改善に期待できない

マウスウォッシュ(デンタルリンス)については過去にイソジンを扱ったことがあります。
殺菌力に優れているので皮膚の消毒など幅広く活用できますが、テレビCMがウガイを前面に出しているのでうがい薬として活用している人がほとんどかと思います。

 

イソジンには殺菌力が優れているのですが、歯周病の殺菌となると効果が弱いです。

こちらの記事にもあるのですが、イソジンの殺菌力は表面で非常に強い効果を発揮します。

 

イソジンの殺菌成分は「ポビドンヨード」というものでヨウ素という劇薬を元に作ります。
劇薬ですからそのままでは使えず医療でも活用できるようにしたのが「ポビドンヨード」です。
そのため非常に強い殺菌力はあるのですが、歯周病の原因のひとつであるカンジダ菌など真菌(カビ)には効果が期待できません。

カビ

お風呂場のカビはどんなにこすっても落ちませんよね。
我が家の風呂場の蓋も一部がカビで真っ黒に変色してどうにもならない状態です。

 

カビ菌は付着すると根を張るので簡単には落とすことができず、除菌しようとすると浸透させて根本を破壊するしかありません。
イソジンには浸透性がないので表面殺菌だけなのですね。

[adrotate banner=”5″]

殺菌水を使った治療方法のパーフェクトペリオ

歯周病の原因は現代においてもはっきりしていません。
そのため可能性のあるものを一つずつクリアしていくというのが治療になります。

  • 歯石説
  • 細菌説
  • 真菌説

私はこの3つの対処をしてきました。

 

最近注目を集めている治療方法にパーフェクトペリオがあります。
こちらの治療は「次亜塩素酸電解水」という殺菌水を活用して除菌を行うものです。

 

原理としてはマウスウォッシュ(デンタルリンス)と同じになりますね。
上ではカンジダ菌は根を張るので表面的な殺菌では意味がないとしていますが、パーフェクトペリオでは真菌は歯周病の原因とは見ていないようです。

 

そのため表面的な殺菌で十分とするのがパーフェクトペリオになります。
このように歯周病の原因ははっきりしていないので表面的な殺菌だけでも十分という場合があります。

 

もし、カンジダ菌が口内にいないのであれば、マウスウォッシュ(デンタルリンス)も効果的と言えるかもしれません。

私は真菌説を含んだ治療を受けたのでカンジダ菌も歯周病菌のひとつであるという考えです。

 

バイオフィルムになると対処が難しい

マウスウォッシュ(デンタルリンス)は歯周病予防には活用できますが、治療を終えたらどんな状況でも効果を発揮するというものでもないようです。
それは歯垢(プラーク)が変化して口腔バイオフィルムになってしまった場合になります。

 

歯垢(プラーク)と言うのは細菌の集合体です。
雑多な細菌が単に集まっているだけですからさほど強い力を持ちません。

 

歯垢は食後8時間くらいからできはじめます。
それから48時間ほど経過すると歯垢(プラーク)の内部で活動する細菌がコミュニティを形成しはじめバイオフィルムと変化していきます。

 

バイオフィルムは細菌同士が結びつくことで弱点を補い合うようになるのです。
マウスウォッシュ(デンタルリンス)は一般向けに販売できるものですから殺菌力はそれほど強いものではありません。

 

歯垢(プラーク)に有効であってもバイオフィルムになると効果を発揮しないものがほとんどと言ってよいでしょう。
バイオフィルムを除去するには物理的に剥がす以外有効な方法がないので歯医者で除去するしかなくなります。

 

マウスウォッシュ(デンタルリンス)は歯周病の予防

うがい

今回はマウスウォッシュ(デンタルリンス)について扱ってきました。
マウスウォッシュ(デンタルリンス)は歯周病予防に効果はあると言ってよいでしょう。

 

ただし条件として歯周病治療を終えている、または歯周病診断を受けていない場合に限ります。
日本では薬品に対する規制も厳しいものがあり、強い効果を持つものは医師の診断がないと使えません。

 

ペリオバスターも歯医者でしか取り扱いがないです。
市販のマウスウォッシュ(デンタルリンス)に歯周病菌を完全に殺菌してしまう力があれば歯周病対策で歯医者に通う必要はなくなりますよね?

 

それでも歯医者の経営が成り立っているのはマウスウォッシュ(デンタルリンス)では除菌ができないからです。
市販のマウスウォッシュ(デンタルリンス)が効果を発揮するのは歯周病の治療を終えていて、毎日歯磨きをして歯垢(プラーク)を除去している人が補助的に使う場合に限ります。

防災対策として常備することも

本文では触れませんでしたがマウスウォッシュ(デンタルリンス)を防災用品として常備する人もいるみたいですね。
歯周病の治療を終えていれば予防としての効果は期待できるのですが、長期間歯磨きをせずバイオフィルムができてしまった場合は効果が期待できなくなります。

 

日本は地震大国ですから、いつ大地震がきてライフラインがとまるかわかりません。
そのような場合は歯磨きも満足にできなくなる可能性もあるでしょう。

 

バイオフィルムになってしまったら手遅れですが歯垢(プラーク)の段階ならマウスウォッシュ(デンタルリンス)でも効果が期待できます。
災害対策として1本置いておくと良いかもしれませんね。

[adrotate banner=”6″]

タイトルとURLをコピーしました